【politeness理論】

言葉扱いの丁寧さの理論である。

四つの側面:

① positive face: 他者に理解されたい、仲間とみなしてほしい

  negative face: 他者に立ち入られたくない

   この二つのフェイスを脅かさないように配慮する言語行動として、

   「positive politeness」と「negative politeness」と捉える。

 

② Wx = D(S,H) + P(H,S) + Rx

Wx:フェイス侵害度(FT)と行動が相手のfaceを脅かす度合い

D(S,H):SpeakerとHearerのsocial distance

P(H,S):HearerのSpeakerに対するチカラ

Rx:特定の文化で、行為(x)が「相手にかける負荷(R)」の絶対的順位に基づく重み

 

この公式から見積もられ、それに応じたポライトネスが選択されるとする。

 

③具体的ストラテジー

Ⅰ FTの軽減行為を行なわず、直接的な言語行為をとる。

   (without redressive action, baldly)→明示的

Ⅱ positive politeness→明示的

Ⅲ negative politeness→明示的

Ⅳ 伝達意図を明示的に表さない(ほのめかす)

   (off record)→非明示

Ⅴ FTA(face threatening act)を行わない

   (doing no FTA)

 

④フェイス侵害度により、ストラテジーを選択する。

 侵害度が高い場合、Ⅴを選択する

 

 

arrow
arrow
    全站熱搜

    morinatsumi 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()